2012/01/31 21:31:43
この旅、いつものように淡々と動物園・水族館に出掛け、ちょこっと観光…となると思っていたのですが。
でも、その前に…
今回のホテルは広電・女学館前の広島パシフィックホテル。
可もなく不可もなく、普通のビジネスホテルです。官公庁が近いので出張のお父さん達がよく使いそうです^^
ね、普通でしょ^^
そしてこの日出会ったお土産はコチラ!
八天堂の酒種あんぱん、美味し♪ (左上)
あとは、最終日に追加で買った因島のはっさくゼリー(右下)。
あのパッケージだけでも“買い”でしょ!!
さて、チェックインも済ませたことだし…
極限までお腹を空かせるために徒歩で向かった先は、広電・立町。
正確には立町電停近くのすき家前!!
そこから…ブログでいつもお世話になっている山猿農園さんに電話をし(笑)、お好み焼き屋トコナツ屋までナビゲートしてもらいました!!これが今さらですが第一の出会い、といったところでしょうか^^
しかも電話でのナビに加え、まさかのお代まで…山猿さんに感謝感謝です!!
さて、そのトコナツ屋ですが、私のような迷える一匹のあざらしでも気軽に入れるお店でした。
マスターも奥さんも気さくで、話題も豊富!一気にファンになっちゃいました♪
そして…
マスターに「どうして広島に観光に来たの?」と聞かれ、『全国の動物園水族館制覇を目指している』ことを告げたところ…
「いやー同じようなことしてる人っているんだね、Kちゃん」
なぬ!?
そう、実は独りで来ていた隣りの女性こそ、私と似たようなことをしている人だったのです!!
(全国というよりは、特に自分の好きな動物園水族館:鳥羽・円山・ニクス・上野等を巡っているようですが…)
盛り上がること1時間、とにかく食べながら飲みながら話すっ(笑)
そのうちに私の大学時代の友人で某水族館で学芸員をやっている子と知り合いだということまで判明!
いや~世間は狭い!!
これが第三の出会い。
さらに驚きだったのはここから。。。
連絡先交換はしなかったのです。 が!!
旅から戻って数日後、お遊び程度に登録してるFacebookで見知らぬ人からお友達登録が。
写真を見て「あーーー!!あの時の!!」
後日、Kさんとマスターは「あんな出会いってあるんだね」と語り合ってたんだとか(笑)
2012/01/31 00:01:26
2011年も終わりに差し掛かった12月中旬。
NHKでやっていた“動物の赤ちゃん特集”にて、多くの動物園が紹介されてました。行ったことのある場所だったり気軽に行けない場所だったり…とにかく色々だったのですが、その中で『そこそこ気軽に行ける広島』が妙に気になって…
広島行ったことないな、行きたいな、行っちゃおうかな…の三段活用(?)で、急遽旅行を決めました。
ま、そもそも本来10月に行きたかったのに、相方に盛大に勘違いされたので、満を持して…といったところでしょうか。
1年前の年末年始の状況を考慮し、皆が仕事を何とか終わらせようとして活性が妙に高い年末は自分も仕事し、皆が正月明けでボケボケの時に有給休暇を取りました。
という訳で、1/5~1/7で新幹線+ホテルを手配。東海道新幹線なのでいつものJR東海ツアーズで!2泊3日食事なしで¥33800でした♪いや~ん、お得♪
そんなこんなで本編開始!
【1日目】
朝ご飯=駅弁を食べて速攻寝ました(笑)
当初の予定では、直ぐに電車に乗り換え徳山動物園まで行くつもりだったのですが、出発前日に休みだということを知り断念。。。
だったら岩国に行って錦帯橋だ!と思っていたのですが、これまた広島駅到着時に「山陽本線の架線が切れて岩国方面の電車が運休&大幅遅延」と放送されていたので、こちらも断念。。。アタイ、どんだけ運が悪いんだか…
という訳で、初日はのんびり広島市内観光となったのでした。
広島城を目指していたのですが、道に迷ったのでまずは縮景園へ。
縮景園は広島藩主浅野長晟が入国した翌年・1620年から別邸の庭として築成された回遊式庭園で、1940年に国の名勝に指定されました。
が、1945年の原爆で壊滅状態に。
その後、県が戦前時の景観を復すべく整備を進めたんだとか。春先は梅、桜、ボタン、秋は紅葉が綺麗なそうですよ。
でもさすが正月、全く華がありませんな^^;
でも季節柄、人が少なくのんびり散策できました。入園料は¥250で、広電・縮景園前から徒歩すぐです。
お次は今度こそ広島城へ。
お堀を越え…
見えてきたぞ!(○の部分)
ちなみに手前は広島大本営跡。
広島城の別名は鯉城。
付近一帯が己斐浦(こいのうら)にあたり、己斐の音が鯉に通じることから呼ばれるようになったと言われてるそうです。広島東洋カープは、この鯉(Carp)に因んで名付けられたんだとか。へぇ…そうだったの?全く知りませんでした。そんな私は大の野球好き

広島城は1589年に毛利輝元が築城開始。その後福島氏、浅野氏の居城となりました。
浅野藩政時代には内堀・中堀・外堀のある約1キロメートル四方の広大な城だったそうですが、明治維新後に外堀が埋められ、さらに原爆の瓦礫で中堀が埋められて現在の規模になったんだとか。先に立ち寄った縮景園は元々城内にあった訳です。
さて、広島城の旧天守は、大天守と小天守が連結されていたそうですが、明治時代に小天守を消失。1931年に国宝に指定されたものの、原爆投下による衝撃波で倒壊し、現在の大天守は1958年に復元されたものです。拝観料は¥360、内部には歴史博物館になっています。写真撮影は一部可。
縮景園/広島城散策後、原爆ドームに行こうと思っていたのですが、これがまた地図見てもいまいちピンとこなくて…迷える子羊、じゃなくてあざらしは広島に帰省中の職場先輩にメールしましたよf^^;
天守に上り、原爆ドームの方向を確認。
広電に乗れば原爆ドーム前から徒歩すぐなのですが、とりあえず時間はあるので、またまた徒歩で出発!
世界遺産・原爆ドーム。
元は広島県物産陳列館として開館した建物で、原爆の惨禍を今に伝える記念碑で、「二度と同じような悲劇が起こらないように」との戒めや願いをこめたいわゆる負の世界遺産。
私の実家はお寺なのですが、父と亡き祖母曰く戦争中は疎開してきた人も多くいたそうです。確かに小さい頃に「私はココに疎開してたんですよ」と言って訪ねてきた方がいました。
そんな環境で育ったので、同年代の中では戦争は身近な話題だったかもしれません。そんな訳で、やはり一度は立ち寄りたかった広島の原爆ドーム周辺。(ツアー旅行で長崎原爆資料館や知覧特攻平和会館には立ち寄ってます)
この日は厳かな気持ちで…ドームと平和記念公園、そして広島平和記念資料館へ。
平和記念公園にて…
こちらは広島平和記念資料館。
私はただただ見て感じることしかできませんが、この悲惨な出来事はずっとずっと語り続けていかなければならないな…と強く思います。
館内に限らず、原爆ドーム一帯は日本人じゃなくて欧米人が思いのほか多く、少しビックリしました。
さて、本日の観光はこれにて終了!お次は…晩ご飯ですよね♪
でも、思いがけず素敵な出会いがあったので、ここから先はvol.2で!
2012/01/15 00:37:31
8/18
9時45分・成田発→13時25分・香港着
20時45分・香港発(機中泊)
8/19
0時25分・ムンバイ着
ボートでエレファンタ島へ
- エレファンタ島【世界遺産】
ボートでムンバイへ
- ムンバイ市内観光(マニ・バヴァン、プリンス・オブ・ウェールズ博物館、CST駅【世界遺産】、インド門)
18時25分・ムンバイ発→19時25分・オーランガバード着(ホテル泊)
8/20
車でオーランガバード→エローラへ
- エローラ石窟寺院群【世界遺産】
- アジャンタ石窟寺院群【世界遺産】
車でアジャンタ→ブシャワールへ
22時50分・ブシャワール駅発(2等寝台/車中泊)
8/21
9時10分・ジャンシー駅着
車でジャンシー→カジュラホへ
- カジュラホ(西群/東群の寺院)【世界遺産】
(ホテル泊)
8/22
車でカジュラホ→ジャンシーへ
17時55分・ジャンシー駅発→20時25分・アグラ駅着(ホテル泊)
8/23
- タージ・マハル【世界遺産】
- アグラ城【世界遺産】
車でアグラ→デリーへ(ホテル泊)
8/24
- デリー市内観光(フマユーン廟【世界遺産】、レッドフォート【世界遺産】外観のみ、ラージガード、ジャマー・マスジット、チャンドニー・チョウク、インド門、クトゥブミナール【世界遺産】)
(ホテル泊)
8/25
フリー
(OPで午後はアーユルヴェーダへ)
23時35分・デリー発(機中泊)
8/26
7時40分・香港着
9時10分・香港発→14時35分・成田着
観光も残すところあと2つ。
タンドリーチキンはこの旅初めてかも。なかなか美味し♪
たまたま直ぐに座れたのですが、かなり混み合ってました。外では多くの観光客が待ちぼうけ…!
ところで、ココで初めて中国人に間違えられました。
…というか隣りのテーブルの中国人に中国語で話しかけられました。「オイラ、Japaneseよ」と伝えたら、英語で「それは美味しいの?」と話しかけてきました。どうやらメニューを決めかねてたみたいで、ウチのガイドさんが応対してました^^
さて、観光ラスト2は…世界遺産・フマユーン廟。ムガール帝国第2代皇帝フマユーンの墓廟です。
庭園の中に廟を置くその建築スタイルはタージ・マハルにも影響を与えたと言われ、タージ・マハルと比較すると小さいもののインド・イスラム建築の傑作とされています。1993年に世界遺産登録。
ちなみにタージ・マハルは第5代皇帝シャー・ジャハーンの妃の墓廟ですね。
では中に潜入…!
そしてこの旅初めてのチケットをガイドさんから渡されました。最後に回収されましたが。
(私はチケットを取っておきたい派なので、この旅の唯一不満だった点はコレですかね^^;)
さすがタージ・マハルに影響を与えたというだけあって、形はタージ・マハルっぽいです。
さぁ、野良犬に見送られつつ急な階段を上って…
あら、こんなところに極彩色の鳥が!インコの類かしら??
それでは建物内部に潜入しましょ。
中央に置かれた白大理石は仮の棺で、遺体はこの真下に安置されているそうです。
廟には100人以上の死者が埋葬されているそうですが、外側にあるのがその棺なのでしょうね。
庭のベンチに子供が寝てました。
ココのトイレ近くにはいくつかパネルがありました。時間があれば見てるのもよいかもしれません。
2012/01/14 21:09:40
8/18
9時45分・成田発→13時25分・香港着
20時45分・香港発(機中泊)
8/19
0時25分・ムンバイ着
ボートでエレファンタ島へ
- エレファンタ島【世界遺産】
ボートでムンバイへ
- ムンバイ市内観光(マニ・バヴァン、プリンス・オブ・ウェールズ博物館、CST駅【世界遺産】、インド門)
18時25分・ムンバイ発→19時25分・オーランガバード着(ホテル泊)
8/20
車でオーランガバード→エローラへ
- エローラ石窟寺院群【世界遺産】
- アジャンタ石窟寺院群【世界遺産】
車でアジャンタ→ブシャワールへ
22時50分・ブシャワール駅発(2等寝台/車中泊)
8/21
9時10分・ジャンシー駅着
車でジャンシー→カジュラホへ
- カジュラホ(西群/東群の寺院)【世界遺産】
(ホテル泊)
8/22
車でカジュラホ→ジャンシーへ
17時55分・ジャンシー駅発→20時25分・アグラ駅着(ホテル泊)
8/23
- タージ・マハル【世界遺産】
- アグラ城【世界遺産】
車でアグラ→デリーへ(ホテル泊)
8/24
- デリー市内観光(フマユーン廟【世界遺産】、レッドフォート【世界遺産】外観のみ、ラージガード、ジャマー・マスジット、チャンドニー・チョウク、インド門、クトゥブミナール【世界遺産】)
(ホテル泊)
8/25
フリー
(OPで午後はアーユルヴェーダへ)
23時35分・デリー発(機中泊)
8/26
7時40分・香港着
9時10分・香港発→14時35分・成田着
【7日目】
この日が実質的な観光最終日。でも、まだあと3つの世界遺産が残ってます!!心して見ましょう♪
まずは朝食で元気を注入!!
(前日の食べ過ぎが足を引っ張り、炭水化物は少なめになってます…ドライフルーツのパン、美味し♪)
さて、9時にロビーに集合し向かった先は…ラージガード。この間に、チャンドニー・チョウクとジャマー・マスジット、レッドフォートを車窓見学しますよん。
(実は、観光初日にムンバイで博物館を見なかったことが足を引っ張っています。。。)
という訳で、コチラはデリー市内(オールドデリー)を車窓からパチリ。
翌日、この緑/黄色のツートンカラー・オートリクシャーにお世話になることになります。
バザールの先に…本来見学予定だったジャマー.マスジットがあります。
地球の歩き方曰く『デリーの浅草・庶民の町』チャンドニー・チョウクももちろん車窓から…
そしてこの通り沿いにはジャイナ、ヒンドゥー、スィク、イスラム各教の寺院やモスクもあって、とても賑わっていました。
そして、コチラはムガール帝国のパワーを感じさせる、世界遺産・レッドフォート(ラール・キラー)。
赤い砦という名の通り、赤砂岩で築かれた城壁です。1857年に起きたインド大反乱で華麗な宮殿は破壊され、今見られるのはかろうじて残った部分なんだそうです。2007年に世界遺産登録。
この写真、本当に車が止まった瞬間に何とか撮れた感じです>_<
いつか機会があればゆっくり見たいですね。
ラージガードに到着。
遺灰はインド各地の川に流されたので遺骨等が納められている訳ではないですが、火葬の場に黒大理石が安置され、ガンジーの最後の言葉「He Ram (おお、神よ)」が刻まれてるそうです。
さて、ここらで一発…今まで撮影しても特に掲載することのなかったトイレ!!
お次はインド門。
高さ42mのインド門は第一次世界大戦で戦死したインド兵士の慰霊碑。
インドは戦後の独立を条件にイギリスに協力して参戦したものの(この時インドはイギリス領)、大きな犠牲を払ったものの独立は実現しませんでした。
このインド門から西へ向かうと大統領官邸や官庁、国会議事堂等がありますよ。
ココでは今まで以上に「一緒に写真撮ろう!!」とインド人に話しかけられ、何組かと撮影しましたよ^^
アグラではたくさん日本人を見かけましたが、インド門では全く日本人を見かけなかったので珍しかったのかな?
今回で海外旅行は3回目ですが、出発前はこんなに積極的に国際交流する旅になるとは思いもよりませんでした。うーん、ツアーって言っても2人だけだったからかも!
コチラはインド門前で帽子売りをしてたオッサン。
私はあんたの頭の傘がすごーく気になるよ!!
写真左側の人も見てますよね。
そう、たぶん皆気にしてたもん!!
さて、インド門の次は国立博物館に寄りましたよ。
冒頭にちょこっと書きましたが、ココこそ観光最終日となる本日が予定通りに旅程をこなせず忙しくなる原因だったんです。
というのも、初日のムンバイでプリンス・オブ・ウェールズ博物館に寄るはずだったのが、船の故障で大幅な時間ロスとなり予定通りの観光を断念しました(コチラ)。
ガイドさんがその代わりに寄ってくれたのが国立博物館だった訳です。
ココはインダス文明から中世、そして近代まで20万点を超える展示物があります。日本語オーディオガイドもありますが、カメラ持ち込みは別料金(300Rs)だったと思います。
2012/01/12 22:31:28
8/18
9時45分・成田発→13時25分・香港着
20時45分・香港発(機中泊)
8/19
0時25分・ムンバイ着
ボートでエレファンタ島へ
- エレファンタ島【世界遺産】
ボートでムンバイへ
- ムンバイ市内観光(マニ・バヴァン、プリンス・オブ・ウェールズ博物館、CST駅【世界遺産】、インド門)
18時25分・ムンバイ発→19時25分・オーランガバード着(ホテル泊)
8/20
車でオーランガバード→エローラへ
- エローラ石窟寺院群【世界遺産】
- アジャンタ石窟寺院群【世界遺産】
車でアジャンタ→ブシャワールへ
22時50分・ブシャワール駅発(2等寝台/車中泊)
8/21
9時10分・ジャンシー駅着
車でジャンシー→カジュラホへ
- カジュラホ(西群/東群の寺院)【世界遺産】
(ホテル泊)
8/22
車でカジュラホ→ジャンシーへ
17時55分・ジャンシー駅発→20時25分・アグラ駅着(ホテル泊)
8/23
- タージ・マハル【世界遺産】
- アグラ城【世界遺産】
車でアグラ→デリーへ(ホテル泊)
8/24
- デリー市内観光(フマユーン廟【世界遺産】、レッドフォート【世界遺産】外観のみ、ラージガード、ジャマー・マスジット、チャンドニー・チョウク、インド門、クトゥブミナール【世界遺産】)
(ホテル泊)
8/25
フリー
(OPで午後はアーユルヴェーダへ)
23時35分・デリー発(機中泊)
8/26
7時40分・香港着
9時10分・香港発→14時35分・成田着
アグラにて世界遺産を2つ巡った6日目の昼食は…バイキング形式のレストラン。
日本人観光客(我々のようにこじんまりしたツアーの人)も多く、何だかインドにいる気がしないくらい(笑)
基本的にカレーなんですけど、自分で選べるので、インドにきて数日経った我々には非常によかったです^^
なかなか美味し♪
さて、これから車でデリーに向かいます。
牛を見ても何も思わなくなる6日目の昼下がり。。。
道中特に目立ったこともなかったのですが、さすがに車での移動の6時間は疲れます。はじめは車窓から景色を見てましたが、雨が激しく降り出した頃から道は悪路へと変貌し、大揺れ。
酔い止め飲んでたのに、すっかり酔っちゃいましたf^^;
ま、酔っていようが、ホテルに到着しちゃえばこっちのものです!!
デリーでは2連泊。2日間、JAYPEE SIDDHARTHAでお世話になります。ココ、間違いなくこの旅で一番良かったホテルです(笑)
最後がココで良かったわ♪
連泊ということもあり、今まで自分で洗ってた服達もクリーニングに出しちゃいました♪しかも日本と違って格安♪
この頃にはN先輩のお腹も回復傾向にあり、ホテルでのお食事と相成りました!
と、その前に「デザート食べちゃう??」ってことでケーキなんぞ買ってみたり。
夕食後のデザートにネ!
うへへ、夕食も何か美味そう!!
だけど途中で気付いたのよ…夕食の量、超多いって!!食えんわ…デザート用のケーキ。。。
最後は半ば拷問でした(苦笑)
6日目の総歩数は8945歩。明日はデリー観光。
2012/01/12 00:37:02
8/18
9時45分・成田発→13時25分・香港着
20時45分・香港発(機中泊)
8/19
0時25分・ムンバイ着
ボートでエレファンタ島へ
- エレファンタ島【世界遺産】
ボートでムンバイへ
- ムンバイ市内観光(マニ・バヴァン、プリンス・オブ・ウェールズ博物館、CST駅【世界遺産】、インド門)
18時25分・ムンバイ発→19時25分・オーランガバード着(ホテル泊)
8/20
車でオーランガバード→エローラへ
- エローラ石窟寺院群【世界遺産】
- アジャンタ石窟寺院群【世界遺産】
車でアジャンタ→ブシャワールへ
22時50分・ブシャワール駅発(2等寝台/車中泊)
8/21
9時10分・ジャンシー駅着
車でジャンシー→カジュラホへ
- カジュラホ(西群/東群の寺院)【世界遺産】
(ホテル泊)
8/22
車でカジュラホ→ジャンシーへ
17時55分・ジャンシー駅発→20時25分・アグラ駅着(ホテル泊)
8/23
- タージ・マハル【世界遺産】
- アグラ城【世界遺産】
車でアグラ→デリーへ(ホテル泊)
8/24
- デリー市内観光(フマユーン廟【世界遺産】、レッドフォート【世界遺産】外観のみ、ラージガード、ジャマー・マスジット、チャンドニー・チョウク、インド門、クトゥブミナール【世界遺産】)
(ホテル泊)
8/25
フリー
(OPで午後はアーユルヴェーダへ)
23時35分・デリー発(機中泊)
8/26
7時40分・香港着
9時10分・香港発→14時35分・成田着
さて、タージマハルの後はアグラ城へ。
世界遺産・アグラ城は1565年に築かれたムガール帝国の象徴で、1983年に世界遺産登録。
まずは城の南側のアマル・スィン門から中に入りましょ♪
↑おデブなのは今に始まったことではないけど!!
タージ・マハルは周りが白の世界だったから色とりどりのサリーが映えるのですが、アグラ城ではこの通り。
ま、強烈な色を着てれば何でも映えますな。
そんなことより、カメラに気付くとポーズ取ってくれるのがインド人!!
本当に好き勝手回ってたので、とにかくひたすらシャッターを切るのみ♪
vol.15に書いた通り、タージ.マハルを作ったシャー・ジャハーンが囚われ幽閉されたのがアグラ城。
きっと彼は幽閉されている間、あの対岸にあるお妃のお墓であるタージ.マハルをずっと眺めていたのだろうなぁ。。。と、ちょっとセンチメンタルな気分になってみたり。
ところで…近くで見ると、アグラ城もタージ.マハルと同様、細工がいちいち細かくて可愛らしいんです。
見てて飽きませんがな~♪
最後はディーワーネ・アームという一般謁見の間。
ココ、アグラ城ではリスをたくさん見かけたのですが、リスを手懐けて我々に見せ「金をくれ!」とせがむオジサンも多かったです^^;
カジュラホでもリスはたくさん見たけど、こういうオジサンはいなかったなぁ。
No moneyだもんね~!!
さて、本日の観光は世界遺産を2つ巡って終了!!
昼食後は車で、最後の観光地・デリーに向かいますよん。
2012/01/04 21:26:01
明けましておめでとうございます。
本年も、あざらしの駄ブログを、あざらし共々どうぞ宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
さて、年末年始は皆様どのように過ごされてましたでしょうか?
わたくし、1年前はポルノグラフィティの年越しライブに参戦してたため年末年始に帰省せず非国民扱いされましたが、今年は大晦日の夜に着くよう帰省しました。
2012年の初撮りはコタさん。
元旦だから…?ちょっぴり凛々しく見えます。(ホンマかいな!?)
しかし、この後に姉家族の来襲があったため、小屋の中でブルブル震えてました。。。
やっぱり凛々しくありません!!
さて、翌日2日。あざらし家に、ついにウチの相方がやってきました。
長ーーーーーーく付き合っていますが、実は今回が3回目のあざらし家来訪。
と言っても、今回はちょいと意味合いが違いまして…
実はあざらし、今夏に入籍します。11月末の神経性胃炎でグルグルしている頃に決定しました。
というか、その胃炎の原因がこの入籍問題だったのですが。
そんなこんなで、ものの5分で報告は終了し、相方の初・コタの瞬間がやってきました。
私がコタを押さえつけ逃げられないようにしてみたら…
ブルブル震え、降参ポーズ。そして…チビってました!!あ~らら、内弁慶なコタロウくんが相方に慣れる日は来るのかしら??
相方は私の意向で実家に泊まったので、3日午前中にお散歩に出掛けてみました。
これは散歩後のコタなのですが…
たぶん、心境はこんな感じ??
マジ、誰、アイツ??????? (実は前夜に、私が一緒なのにこちらがビックリするくらい吠えた!!)
もうお前となんか、散歩したくね~よ!! (散歩中に結構いじめられたから…!)
あざらし姉さんが一緒でもちょっとね…
でも、ちょっぴり気になるんだよね…
|ホーム|