2015/05/11 10:15:22
yahoo旅日記の再編集φ(・ェ・o)
大変古い話で何の参考にもならないのですが、思い入れの深い初めての北海道のお話です。忘備録として…
大変古い話で何の参考にもならないのですが、思い入れの深い初めての北海道のお話です。忘備録として…
コチラの続きです。
【3日目】
この日は真の目的、学会発表です。半日以上拘束されるため観光はお休み。。。
という訳で北海道大学構内を散策しました
転んでもタダでは起きませんよ
さすが旧帝国大学。迷子になれます、この広さ。そもそも大学なのに観光スポットとは驚きです
という訳で北海道大学構内を散策しました

転んでもタダでは起きませんよ

さすが旧帝国大学。迷子になれます、この広さ。そもそも大学なのに観光スポットとは驚きです

クラーク像
ココでは観光客に写真撮影を頼まれました。
そして、この時初めて知りました。BOYS BE AMBITIOUS!って手を伸ばしてる、あの有名なクラーク像って北大にはないってことをココでは観光客に写真撮影を頼まれました。

それを見たかったんだけど、羊ヶ岡展望台に行く余裕はナシッ

でも、短い時間でポプラ並木も見たし、
北海道大学総合博物館も見たし、
【4日目】
朝8時、札幌駅から函館本線の特急に乗り、旭川へ。約1時間半で旭川駅に到着。
ここからバスに乗り換え、さらに30分程度。
やって来ました、旭川市旭山動物園!!今回の旅のメイン

いえいえ、あくまでメインは学会ですが細かいことは気にしな~い

開園直後に入ったので、まだ観光客は少ないはず…なのに意外と人が多いぞ?さすが人気動物園、といったところでしょうか。
(

ちなみに、2005年は旭山動物園の行動展示が注目されるようになって観光客が激増し始めた時期でした)
旭山動物園の売りは何といっても上記した通り、行動展示。
この動物園が大注目されてから、他の動物園が活気づいてきた気がします。負けじとリニューアルに踏み切る園も出てきて、動物園好きのあざらしとしては嬉しい限り


そうそう、新しい施設ができるのか、業者さんが測量していましたね。

後に「オオカミの森」の測量中だと判明

あざらしが出掛けた2005年というと、このカピバラとクモザルの混合展示が始まったばかりの頃。
あざらしが出掛ける直前、カピバラとクモザルが闘争となり、クモザルが死んでしまった事故がありました。その時まで、カピバラって単に寝てるだけの動物だと思っていましたが、やはりそこは獣。身の危険を感じれば噛み付くこともあるって訳で、、、しかもカピバラは世界最大のげっ歯類。歯の力は半端ないのでしょうね
当時のゲンちゃん日記(今は園長さんの坂東元さん)のコラムはコチラ

これ、手摺(柵かな)に寄り掛かったりしながら撮っていたのですが、オバチャンに「あなた、そこに

がくっ付いているわよ!汚いじゃない!」と。よ~く見たら手摺に乾いてカピカピになったオランウータンの

が…笑
あ、そんなの気にしません。だって乾いてるし、手や服なんて洗えばいいし

…って、あざらしだけっすか

いや、あざらしだって乾いてなかったら大騒動ですけど、乾いてればねぇ…洗えば済むっしょ

お昼過ぎになると団体の観光客が一気に増加。これは開園直後に入って正解。じっくり見れたし、大満足。札幌に戻りましょ。
相方はまだ旭山未訪。この10年で新しい施設が続々と出来て、魅力はさらにup


したことでしょう

いつか絶対に、仔あざらし連れて旭山行くぞぉ~


ちなみに先日北海道のルートを義妹②に相談されたのですが、一家で初夏に旭山に行くそうです。…羨ましくなんてないぞっ

相方、ウチも行こうよ~JAL、5万マイル以上あるよぅ。。。
ちなみに私が訪れた2005年当時は入園料¥580だったのですが、数年後には¥800に上がり、2015年現在は¥820となっています。
もっともあれだけ大掛かりな施設を建てているのだから値上がりも当然かもしれません

(2009年末におびひろ動物園を訪れた際に飼育員さんが旭山の今後を心配していましたが、ちょっと分かる気がします。価格に出ちゃってるもんね。今はいいけど老朽化し修繕し始めたら、もっと価格上がるの?みたいな^^;)
徒歩でぶらぶらしてたので、あっという間に約束の時間。先生達と回転寿司へ。
岩手の回転寿司は美味しくないけど、北海道の回転寿司は美味しいぞ。そんなこんなで調子に乗ってお寿司を食べまくり幸せ気分


お寿司の食べ過ぎ、そして初日のジンギスカン胃もたれが原因で、今度こそ大変なことになろうとは、この時もまだ知る由はないのですが。。。
【5日目】
札幌駅周辺で観光&お土産を購入してから新千歳空港に向かうはずが…。そう、大変なことに。。。
あざらしの身体はついに限界を超えたらしく、胃もたれ・食べ過ぎ・疲れの相乗効果で吐き気・腹痛・貧血に襲われ、札幌駅でしばらく悶絶

症状が治まった頃にはさすがのあざらしも観光する気が失せていたのでした

あきらめて新千歳空港に向かい、岩手へ帰りましたとさ


最終日はともかく、それ以外は大満足!本当にあざらしは何しに北海道に行ったのでしょうか

間違いなく観光…だよなぁ

ちなみに、この北海道行きがキッカケとなり、後々北海道1人旅をするまでになっちゃったのでした

スポンサーサイト
2015/05/11 01:00:50
yahoo旅日記の再編集〆(゚▽゚*)
大変古い話で何の参考にもならないのですが、思い入れの深い、あざらし初めての北海道のお話です。
学生時代から、旅行になりそうな気配を察すると、ちょっとぶっ飛んだ行動に出ていました。そのリミッターが振り切れるキッカケになったのが、この北海道は札幌での学会な気がします。
そんな前置きをしたところで本編です。
指導教官であるO先生が2005/9月に北海道大学 in 札幌に出張する、と聞いたのは初夏だったでしょうか
研究会で講演するとのこと。
「北海道って行ったことないんだよね。いいなぁ!私も行きたいなぁ、北海道(そして動物園)。」

研究会で講演するとのこと。
「北海道って行ったことないんだよね。いいなぁ!私も行きたいなぁ、北海道(そして動物園)。」
先生に執拗なおねだり攻撃開始。そしたらホストである北大の先生が「研究会だけじゃなくて学会もあるんだよ。発表すればいいじゃない!」と援護射撃
ニヤリ。行くっきゃないぜ!動物園のためだもん、学会発表くらいしますよψ(*`ー´)ψ
という訳で、あくまで目的は学会参加。北海道観光はオプションです。もちろん”まっぷる”持参ですが。
【1日目】
【2日目】
札幌駅から散策バスに乗り、札幌市円山動物園へ。その後何度か訪れることになる円山、この時が初来園でした。ま、北海道自体初めてだったしね。

ニヤリ。行くっきゃないぜ!動物園のためだもん、学会発表くらいしますよψ(*`ー´)ψ
という訳で、あくまで目的は学会参加。北海道観光はオプションです。もちろん”まっぷる”持参ですが。
【1日目】
初日は移動だけで、夜はサッポロビール園でジンギスカン食べ放題!
【2日目】
札幌駅から散策バスに乗り、札幌市円山動物園へ。その後何度か訪れることになる円山、この時が初来園でした。ま、北海道自体初めてだったしね。
寝ているの?ゴマフアザラシ…じゃなくてゼニガタアザラシ!
さすが10年一昔。今や円山にはいない、北海道ではおびひろ動物園にしかいないゾウ!
事故死(と言うべきか…?)してしまった今は亡きキナコさん(右)の若かりし日のお姿。
2015/03/24 11:23:21
yahoo旅日記の再編集( ..)φ
コチラの続きとなります。
札幌市円山動物園を楽しんだ後は、ブラブラと札幌観光しました。
飛行機の時間は20時。今は14時ちょい過ぎ。さすがにノースサファリサッポロはやめておくか
じゃ、どこに行く??
スープカレーは好き嫌いが分かれますよね。どうやらあざらしはスープカレーより普通のカレーの方が好きみたいです。
さて、2005年に上述の学会が北大でありました。その時に空き時間に博物館内をウロウロして、結構面白かったのでやんす。何度見ても楽しいだろうなぁ、と。これが相方をココに連れていきたかった理由でした。よかったよかった、月曜じゃないもんね
北大は博物館以外にも構内散策するだけでも楽しいのでお勧めです
博物館だけに限ったら、やはり動物の骨格標本が見応えありますよ。
(ちなみに大学構内ではありませんが、次は北大の植物園も見たいです。こちらも2010年の秋旅で休園だったので^^;)
北大をあとにし、さっぽろテレビ塔へ。
札幌は何度か訪れていますが、実は中に入るのは初めて。館内のポスターによれば、さっぽろテレビ塔も通天閣も名古屋テレビ塔も東京タワーも「同じ人が設計した」とのこと。う~ん、何れも目の前は通っているけど、東京タワーしか入ったことないわ(^ω^;)
この写真はちょっと残念な感じですが、天気が良ければ、もしくは特定の季節なら綺麗な景色を楽しめたと思います^^;
飛行機は20時発のため、空港で夜ご飯を食べることにしていました。なので18時過ぎに空港に着くよう出発


食後に、北海道最後のアレを食べてから(別書庫)、羽田に戻ったのでした
ついウッカリ3泊4日の旅程にしてしまい、慌ただしく動かざるをえなかったことが心残りですが、円山でララの授乳も見られたし、今まで未訪だった釧路動物園、標津サーモン、留辺蘂の水族館に行けた大収穫の旅でした
さて、せっかくなので…雑費を除いた大まかな費用なんぞ計算してみました。
■ホテル3泊…¥13800+¥9800+¥9800=¥33400
■飛行機…羽田→釧路:¥19470、新千歳→羽田:¥18970、ともにJAL早割利用。
■レンタカー3日間…¥27010/2=¥13505
■ガソリン代…¥8276/2=¥4138
合計¥89483でした!
宿泊場所をビジネスホテル中心にするとか、もう少し工夫すれば絶対もう少し安く上がるのですが、GW真っ只中に自分の好きなように遊べて温泉入ってこの値段なら、まぁお得なのでは、という感じでした。
次の北海道旅行は何処にしようかなぁ…と思いながら早数年。次は仔あざらしと親子3人旅となりそうです。
コチラの続きとなります。
札幌市円山動物園を楽しんだ後は、ブラブラと札幌観光しました。
飛行機の時間は20時。今は14時ちょい過ぎ。さすがにノースサファリサッポロはやめておくか

じゃ、どこに行く??
SPARK 札幌北口店で食べました(今は閉店したようです)。
実は2005年、あざらしの初北海道旅(学術学会で訪れたのでホントは旅ではありませんが^^;)、ココで食べた記憶がありました。すごく美味しかったとか、そういう思い出がある訳ではなく、頭にインプットされていたので今回立ち寄りました。スープカレーは好き嫌いが分かれますよね。どうやらあざらしはスープカレーより普通のカレーの方が好きみたいです。
その後は北海道大学総合博物館へ。
さて、2005年に上述の学会が北大でありました。その時に空き時間に博物館内をウロウロして、結構面白かったのでやんす。何度見ても楽しいだろうなぁ、と。これが相方をココに連れていきたかった理由でした。よかったよかった、月曜じゃないもんね

内部には研究成果のポスターが貼ってあったり(これは大学の博物館だからかなぁ…)、
骨格標本や動物・魚等の標本や植物標本や、
面白いところでは皮膚科のムラージュ。
何じゃそりゃって感じでしょうか?ムラージュとは傷病記録や医療教育に使用された模型のことです。
う~ん、見た覚えがないんだよなぁ。きっと当時は興味のあるところだけ見たんだろうな(^ω^;)
う~ん、見た覚えがないんだよなぁ。きっと当時は興味のあるところだけ見たんだろうな(^ω^;)
北大は博物館以外にも構内散策するだけでも楽しいのでお勧めです

博物館だけに限ったら、やはり動物の骨格標本が見応えありますよ。
(ちなみに大学構内ではありませんが、次は北大の植物園も見たいです。こちらも2010年の秋旅で休園だったので^^;)
北大をあとにし、さっぽろテレビ塔へ。
札幌は何度か訪れていますが、実は中に入るのは初めて。館内のポスターによれば、さっぽろテレビ塔も通天閣も名古屋テレビ塔も東京タワーも「同じ人が設計した」とのこと。う~ん、何れも目の前は通っているけど、東京タワーしか入ったことないわ(^ω^;)
この写真はちょっと残念な感じですが、天気が良ければ、もしくは特定の季節なら綺麗な景色を楽しめたと思います^^;
のんびり観光しているうちに17時になり、荷物を引き取りに、そしてオヤツを食べにJR札幌駅へ。駅構内(西コンコース北口)にある北海道さっぽろ「食と観光」情報館でお腹を満たしました。
飛行機は20時発のため、空港で夜ご飯を食べることにしていました。なので18時過ぎに空港に着くよう出発



食後に、北海道最後のアレを食べてから(別書庫)、羽田に戻ったのでした

ついウッカリ3泊4日の旅程にしてしまい、慌ただしく動かざるをえなかったことが心残りですが、円山でララの授乳も見られたし、今まで未訪だった釧路動物園、標津サーモン、留辺蘂の水族館に行けた大収穫の旅でした

さて、せっかくなので…雑費を除いた大まかな費用なんぞ計算してみました。
■ホテル3泊…¥13800+¥9800+¥9800=¥33400
■飛行機…羽田→釧路:¥19470、新千歳→羽田:¥18970、ともにJAL早割利用。
■レンタカー3日間…¥27010/2=¥13505
■ガソリン代…¥8276/2=¥4138
合計¥89483でした!
宿泊場所をビジネスホテル中心にするとか、もう少し工夫すれば絶対もう少し安く上がるのですが、GW真っ只中に自分の好きなように遊べて温泉入ってこの値段なら、まぁお得なのでは、という感じでした。
次の北海道旅行は何処にしようかなぁ…と思いながら早数年。次は仔あざらしと親子3人旅となりそうです。
2015/03/20 10:00:15
時間のあるうちにyahoo旅日記の再編集( ..)φ
コチラの続きとなります。
【4日目】
旅は最終日。あざらし、この日を一番心待ちにしていました♪
円山で出産ラッシュの2011GW、「土日は混んでいるから朝イチで行った方がよい」、そんなアドバイスを受けていたのですが…うきゃ~寝坊した。。。起きたら7時半過ぎ…

雨の降る中、札幌市円山動物園に着いたのは9時半のことでした。遅っ(-_-;)
でも、寒い×
という最悪なコンディションのためか、思ったより人が少なくて、実際は見たい放題でした(*^^)v
2010年末に誕生した赤ちゃん。この当時は名前はまだありませんでしたが、子育てのベテランとなりつつあるララ母ちゃんのもと、すくすく成長していました♪
(これまた旅行直後に仔グマは♀と判明、アイラと命名。現在はおびひろ動物園にいます。)
双子の兄・イコキロの時は、誕生から1年でようやく初めて見られたんですわ(旅行記はコチラ)。確かにまだまだ小さかったけど、できればもう少し小さい時に見たかったんです。
それを考えると、今回は本当に頑張った
でかした、私
15分位見てたのですが、ララがずっと下の方で遊んでて上に上がってくる気配がなかったため、とりあえずオープンしたばかりのは虫類館やら、オランウータン親子を見に行きました



2011/4/23。
オープンを迎えたばかりの『は虫類・両生類館』は、そのせいか雨のせいなのか分かりませんが、非常に混んでいました。
ララの横の放飼場にはベテラン父ちゃんデナリ(アイラ、イコキロ、ピリカ、ツヨシの父)とキャンディ が同居中でした。ララが子育て中なので、デナリはキャンディとのペアリングを目指して
美熊のキャンディは、当時豊橋の動物園から嫁入りのため引っ越してきたばかりでしたが、その後は赤ちゃんも誕生しています(ただし死産)。
つい先日、豊橋市からの借受期限が1年間延期となりました。2頭の相性は良さそうなので、早く2世が育ってもらいたいものです
余談ですが、、、
ホッキョクグマの繁殖、国内では必ずしも上手くいっているとは言い難いです。繁殖限界年齢に近付いたクマも多いです。それを考えると、ララが母として優秀なのかもしれませんが、ララをその気にさせるデナリが一番優秀なのかも。
ララ産出仔は、
2003年:ツヨシ(現在釧路)、
2005年:ピリカ(現在旭山)、
2008年:イコロ(現在おびひろ)、キロル(現在浜松)、
2010年:アイラ(現在おびひろ)、
と続きました。あざらしが円山詣でをしなくなった後も、
2012年:ポロロ(現在とくしま)、マルル(現在熊本)、
2014年:1頭出産、
と近年コンスタントに出産が続いています。
そう、問題なければ2015GW頃には円山で赤ちゃんが見られます♪今年は天王寺でも赤ちゃんが誕生しましたし、日本平では繁殖を見据え新舎もできました。
全般的に見るとララ×デナリの血統が多くなってきたのが気になりますが、毎年のように明るい話題が他の園館にも続けば嬉しいです♪頑張れ、あざらしの愛するホッキョクグマ!
コチラの続きとなります。
【4日目】
旅は最終日。あざらし、この日を一番心待ちにしていました♪
円山で出産ラッシュの2011GW、「土日は混んでいるから朝イチで行った方がよい」、そんなアドバイスを受けていたのですが…うきゃ~寝坊した。。。起きたら7時半過ぎ…


雨の降る中、札幌市円山動物園に着いたのは9時半のことでした。遅っ(-_-;)
でも、寒い×

という最悪なコンディションのためか、思ったより人が少なくて、実際は見たい放題でした(*^^)v
この日一番最初に見たのはこの映像。
2010年末に誕生した赤ちゃん。この当時は名前はまだありませんでしたが、子育てのベテランとなりつつあるララ母ちゃんのもと、すくすく成長していました♪
(これまた旅行直後に仔グマは♀と判明、アイラと命名。現在はおびひろ動物園にいます。)
双子の兄・イコキロの時は、誕生から1年でようやく初めて見られたんですわ(旅行記はコチラ)。確かにまだまだ小さかったけど、できればもう少し小さい時に見たかったんです。
それを考えると、今回は本当に頑張った

でかした、私

15分位見てたのですが、ララがずっと下の方で遊んでて上に上がってくる気配がなかったため、とりあえずオープンしたばかりのは虫類館やら、オランウータン親子を見に行きました




2011/4/23。
オープンを迎えたばかりの『は虫類・両生類館』は、そのせいか雨のせいなのか分かりませんが、非常に混んでいました。
ただの展示だけでなく、爬虫類・両生類の研究を行なう公開型バックヤード「センターラボ」もあります。
おやおや、母子とも最終的には寝ちゃいました…笑。
その後何度足を運んでも全く起きる気配がなく、残念ながら「また今度!!」となりました。
ララの横の放飼場にはベテラン父ちゃんデナリ(アイラ、イコキロ、ピリカ、ツヨシの父)とキャンディ が同居中でした。ララが子育て中なので、デナリはキャンディとのペアリングを目指して

美熊のキャンディは、当時豊橋の動物園から嫁入りのため引っ越してきたばかりでしたが、その後は赤ちゃんも誕生しています(ただし死産)。
つい先日、豊橋市からの借受期限が1年間延期となりました。2頭の相性は良さそうなので、早く2世が育ってもらいたいものです

余談ですが、、、
ホッキョクグマの繁殖、国内では必ずしも上手くいっているとは言い難いです。繁殖限界年齢に近付いたクマも多いです。それを考えると、ララが母として優秀なのかもしれませんが、ララをその気にさせるデナリが一番優秀なのかも。
ララ産出仔は、
2003年:ツヨシ(現在釧路)、
2005年:ピリカ(現在旭山)、
2008年:イコロ(現在おびひろ)、キロル(現在浜松)、
2010年:アイラ(現在おびひろ)、
と続きました。あざらしが円山詣でをしなくなった後も、
2012年:ポロロ(現在とくしま)、マルル(現在熊本)、
2014年:1頭出産、
と近年コンスタントに出産が続いています。

そう、問題なければ2015GW頃には円山で赤ちゃんが見られます♪今年は天王寺でも赤ちゃんが誕生しましたし、日本平では繁殖を見据え新舎もできました。
全般的に見るとララ×デナリの血統が多くなってきたのが気になりますが、毎年のように明るい話題が他の園館にも続けば嬉しいです♪頑張れ、あざらしの愛するホッキョクグマ!
いつも仲良しの今は亡きキナコさんとジェイさんの間には新しい命が宿っていました。
お腹ふっくら。 実はこの数日後の5/9、キナコさんの出産が確認されました(真っ黒黒すけ×2頭)。
2015/03/19 16:36:25
仔あざらしが寝てる間に、yahoo旅日記の再編集( ..)φ
時系列的にはコチラの続きで、旅行記本編としてはコチラの続きとなります。
さて、帯広で下車した理由=名物・豚丼を食べたかったから
お店は駐車場があるという理由でぶた八を選択。が、どうやらこの旅の直前に店舗移転したらしく、旧店舗の前で地図と住所の書かれた紙を渡されました(よかったよぉ~
)。
さて、結局寄り道はこの位。20時までに札幌駅でレンタカーを返却するため、実際のところ、どの程度寄り道していいのかイマイチわからなかったんですよね^^;
冒頭に書いたように、とにかく詰め込むのはやめ、ひたすら札幌を目指し、夕方に到着。3日間の走行距離は880kmでした。1000kmを余裕で超えると思っていたので意外と少なくてビックリ(@_@;)
時系列的にはコチラの続きで、旅行記本編としてはコチラの続きとなります。
途中、道の駅「足寄湖」に立ち寄りました。
足寄湖が一望できる丘の上にあり、ドックランやチーズ工場が併設されてます。
一度、道東道に乗ったものの結局帯広で下車。
帯広の郊外にある柳月の工場スイートピアガーデンへ。
帯広の郊外にある柳月の工場スイートピアガーデンへ。
あざらし、帯広は2回目ですが、2009年はおびひろ動物園と駅周辺しか行ってないのでスイートピアガーデンは初めて(本店には行ってますが)。
柳月は、全国的に見たら同じ帯広にある六花亭より知名度は低いと思いますが、デパート等の催事には欠かせない有名店。あざらしはココの三方六が好きなんです
柳月は、全国的に見たら同じ帯広にある六花亭より知名度は低いと思いますが、デパート等の催事には欠かせない有名店。あざらしはココの三方六が好きなんです

さすがGW。カフェテラスがすっごく混んでたこともあり、早々に立ち去ることに。
さて、帯広で下車した理由=名物・豚丼を食べたかったから

お店は駐車場があるという理由でぶた八を選択。が、どうやらこの旅の直前に店舗移転したらしく、旧店舗の前で地図と住所の書かれた紙を渡されました(よかったよぉ~

)。
メニュー展開は一郎、二郎、三郎。大きさで一、二、三が分かれています。
女性は二郎で十分だと思います。
…と当時は思っていたのですが、冷静に考えてみると女性は三郎でいいかも。あまりお腹が空いてなかったこともあり、二郎を注文して食べきれず、相方に進呈したことを思い出しました。再び道東道をカッ飛ばし、占冠ICで下車。道の駅「自然体感しむかっぷ」にて、
ふわふわとろとろ天使のプリン(¥350)。
今さら悔やんでも遅いけど、ちょっと悔しい…笑
さて、結局寄り道はこの位。20時までに札幌駅でレンタカーを返却するため、実際のところ、どの程度寄り道していいのかイマイチわからなかったんですよね^^;
冒頭に書いたように、とにかく詰め込むのはやめ、ひたすら札幌を目指し、夕方に到着。3日間の走行距離は880kmでした。1000kmを余裕で超えると思っていたので意外と少なくてビックリ(@_@;)
そして、札幌にて。
夜は札幌駅北口、北海道自治労会館1Fにある三代目月見軒にて、みそラーメンをば(HPはコチラ)。
みそラーメンが一押しのようで、あまり得意でないものの注文した次第です。麺は中太のちぢれ麺で、スープはあっさりしてると思います。味噌だれは、白味噌・赤味噌をブレンドし、これにリンゴやオレンジ等を加え、コクと旨味を出しているそうです。個人的にはスープのちょっとした酸味が気になってしまい、残念ながら好みではありませんでした。
味噌より相方が頼んだ塩の方が美味しかった気がします。やはり一押しか否かではなく、食べたいものを食べた方がよいですな^^;
味噌より相方が頼んだ塩の方が美味しかった気がします。やはり一押しか否かではなく、食べたいものを食べた方がよいですな^^;
あっという間に3日目までが終了。